地震とアスペルガー

大人になって診断が確定したAS当事者の復興の記録

僕がアドベンチャーバイクに魅せられる理由

最近はクオーターバイクにアドベンチャーブームがやってきた感がある。

ホンダのCRF250Rallyに始まり、スズキのV-ストロームカワサキのヴェルシス、あとはヤマハからの発売を待つばかり。

BMWは排気量の関係で310だけどなんちゃってGSが出たし。

 

僕が学生の頃、お世話になっていたバイク屋で「ジャンクションモーターワークス」というバイク屋があった。

店主は亡くなってしまったのだが、パリダカールラリーにメカニックとして同行している4輪も2輪も行ける凄腕だった。

犬のラスティが店番をしていて、店の奥には店主のハスクバーナBMWの80GSの40リットル以上入りそうなビッグタンクがあり、普通のバイク屋とは趣が異なっていた。

 

俺たちのパリダカ!―プライベートチームのおもしろ冒険記

俺たちのパリダカ!―プライベートチームのおもしろ冒険記

 

 上の本は店主が参加しているチームの参戦記である。文芸社なのはご愛敬。

 

当時の僕はDT200R、エリミネーターKSR-2、K100RS、ハンターカブCT110なんて拙走の無いバイク選びをしていたが、ちょっと困ったことがあるといつも相談していた。

ハンターカブを女の子と二人乗りするためにリアキャリアにシートの増設を依頼したら、リアのアクスルシャフトに回り止めを溶接したステップまで取りつけてくれて、そのちょっとした細工に感心した。

店主はパソコンが少し分からないところがあると僕に尋ねてくると言う形で持ちつ持たれつの関係だった。

店には僕のバイト仲間がホンダCRM250のメンテナンスを依頼したりと、オフ車のユーザーが多かった。

 

その中でも先輩格のスタッフが乗るバイクがヤマハのスーパーテネレだった。

アドベンチャーバイクの中でもアフリカツインとしのぎを削る名車だった。

当時のパリダカはまだ四輪では三菱勢が強く、今のように2輪でKTMが優勝するなど考えられない時代だった。

750ccのテネレは中免小僧だった僕にはとても手が届かない存在で、それを軽々操る先輩は親父の魅力にあふれており、僕がひそかに憧れていたアパレルの友人は先輩の魅力に惹かれていた。

 

そんなこんなで今よりもオフ車に乗るユーザーが周りにいて、アドベンチャーかオフ車でテンカラ釣りの道具を背負って休日は渓流をめざすという休日の過ごし方だった。

 

あるときテネレ先輩から一緒に走りに行かないかと誘われ、400のアメリカンに乗っていた僕は喜んでついて行く事にした。

コースは山間のルート。

途中の田舎道では舗装があちこちつぎはぎだらけ。

直線ならついていくのも何とかなるペースだったけれど、荒れた路面のワインディングをアメリカンでついていくのはちょっと大変だった。

余裕綽々で遙か彼方を走る先輩の後塵を拝して、いつかアドベ系に乗ってやるんだという思いがその頃から芽生えたんだと思う。

 

でも当時は限定解除に時間がかかり、大型免許を取ってもアドベ系を買えるお金があるはずもなく、レアなK100RSというBMWの格安中古車に乗っていた。

 

しばらくアドベンチャー系への願望は薄れ、モタードに興味が出たりと、相変わらずのバイク遍歴だった。

 

そしておっさんになってくると人生の上がりバイクはBMWのR1200GSだと思うようになった。R259系のボクサーに乗っていたんだが、1200GSの方が当時乗っていたバイクよりも軽いということを知らなかった。

そうGSはでかい図体の割に軽いんだよ。

昨今のGSブームに便乗するかのようにドカティのムルティストラーダトライアンフのタイガー、KTMのアドベンチャーなど魅力的な外車がたくさん出てきた。

サーキット走行を楽しむには厳しいけれど、一台だけもつというならきっとこんな外車を選ぶだろう。

 

でも最近の250は車検がないという点ではお財布にやさしく、気分だけは旅に出たくなるデザインなので、セカンドバイクとして欲しくなる人は増えるだろう。

 

しかし、いかんせんユーロ4の規制により排ガス対策のために多くの国産バイクが生産中止になった。

モンキー、セロー、SRなどなど時代を作ってきたバイクが発売を終了した。

そんな中で割と最近開発されたのが250クラスのアドベンチャー、売れないはずがないと思っていたが、バイクの人気が下火になっているせいか、思っているほど見かけない。

というか中古価格も高騰しており、さらに250のバイクが新車で買うと70万とかあり得ない金額になっているのも原因ではないだろうか。

 

そんな大金を出してもホンダのラリーはタイ製造だし、カワサキのヴェルシスもアジア製。スズキは中国だっけ?クオリティの低さは折り紙付き。

実際BMWの750GSのエンジンは中国製造の予定だったけど、品質管理が悪すぎていきなり製造中止になってるし。

実際グロムやラリーの所有者と話すとボルトの締め付けトルクがおかしいのは当たり前で、ひどい車両では斜めに入ったボルトをインパクトで締め込んでいて、ネジを切り直さなければならないやつもあったそうだ。

それでもCRF250Rallyはホンダマニュファクチャリングが監修しているせいか、デザインの良さだけは際立っている。

 

そんなバイクをみているうちに若い頃のテネレへの憧れが再燃して、アドベ系がいいなあと思うようになった。

 

会社を休んで旅に出ることはかなわなくても、日帰りツーリングでちょっとした旅気分を味わうことで気分転換できたらなと思う今日この頃であった。

Adobe Premiere Elements15でトランスコードエラーに陥る(解決済み)

運動会のシーズンです。

Macを使っていた頃はFinalCutProやFinalCutExpressというとても便利なビデオ編集ソフトがあったので、トラブルシューティングについては何も考えずにビデオ編集できていました。

 

でも自作派になってからはWinとMacのアプリケーションソフトを両方そろえるのにお金がかかりすぎるので、次第にWinオンリーになりました。

 

Windowsでのビデオ編集はPower Directorなどが有名ですが、Adobe製品になれているので、Premiereを使っています。PremiereProの初期の頃はほんとにまともに動いてくれなくて、PremiereProが標準で付属してくるバイオを買ったのに、フリーズしたり落ちることが多々ありました。

一時期AMDのAthlonで組んだ時なんて、Intelじゃないと言うだけで起動すらしませんでした。

 

そんなトラブル続きだったので、しばらく動画編集に興味を持てなかったのですが、子どもが生まれてから、自分のためというよりも離れて暮らしている祖父母に孫の様子を知らせてあげるためにとPremiereElementsを購入したのが今日のブログの本題です。

 

Windows10に対応しているのはPremiereElements14から。

うちにあった13では起動してもすぐ落ちちゃいました。

仕方がないのでネットで乗り換え版を購入します。

乗り換え版というのは自社製・他社製問わずビデオ編集ソフトをお持ちの方が購入できるという、まるでシェア獲得のためにあるかのような販売方法です。

それもダウンロード版じゃなくてパッケージ版の方が安いという謎使用でした。


Adobe Premiere Elements 15|乗換え・アップグレード版

(スポンサーリンク)

そしてやっと到着したパッケージ版をデスクトップにインストール。実はこれ1.7GBもありました。

 

そして先日の運動会も無事終わり、パートナーが撮影した手ぶれ補正が役に立っていないようなビデオデータをパソコンに取り込んで、いよいよ編集開始です。

マシンパワーはCOREi7、GTX1060OC、メモリ32GB、OS用SSDとデータ用SSDという組み合わせなので、サクサク動きました。

 

使い方を思い出すと、簡単なテロップを入れた祖父母用に簡単に編集したものをDVDに焼いてみました。この日は無事に何事もなかったかのように一連の作業を終えることができました。

 

 

そして翌日。

できあがったDVDをチェックしたらテロップに誤りがあることに気づきました。

修正をかけようとパソコンを立ち上げプレミアを起動します。

そしてテロップの内容を修正してDVDに再度書きだしをしようとすると、トランスコードエラーになってしまいます。

あわててネットで検索をかけても、大した情報を得られません。

個人ユーザーのフォーラムでは搭載メモリのせいだったり、DVDのメディアのせいだったり。トランスコードエラーについて私が欲している情報には出会えませんでした。

 

途方に暮れてAdobeのサポートを眺めているとこんなページがありました。

 外部メディア書き出しのトラブル対処方法(Windows 版 Premiere Elements 14)

そこで気を取り直して該当のページに書いてあることを一つ一つ検証してみました。

 

1.必要システム構成の確認

もちろん前日は動いていましたし、スペック的にも問題ありません。

 

2.プロジェクトのファイルサイズ

片面1層でPremiereElementsでは標準で2時間以内という縛りがありますが、これも大丈夫でした。

 

3.タイムラインのレンダリング

編集画面でレンダリングしてみたら無事できました。

 

4.ファイルへの書き出し

ディスクではなくAVIなどのファイルとして書き出しを試してみると、トランスコードエラーを吐かずに書き出しに成功しました。

この辺からトラブルの原因に近づいていきます。アプリに問題があればファイルへの書き出しも失敗しそうですが、AVIでは成功しました。ただしISOイメージでは失敗が続いています。

そこでシステム周りのエラーチェックに入ります。

 

5.空のディスクを使用

もちろんこんなことは分かってます。

 

6.ディスクおよび書き込みドライブの互換性

私は大丈夫でしたが、DVD-RWを選んだりするとややこしいので、おつかいのメディアを確認してくださいね。

 

7.スタートアップ項目とサービスを無効にします

Windows10だと「ファイル名指定して実行」で「msconfig」からいけますね。

詳しくは以下のリンクをご参照ください。

helpx.adobe.com

我が家では問題が再現してしまったので、スタートアップ項目を元に戻して、引き続きトラブルシューティングです。

 

8.DVDを書き込む光学ドライブのファームウェアをアップデート

うちのは古いパイオニアのドライブだったのでファームウェアはアプデ済みでした。

 

9.ビデオカードドライバーのアップデート

これもNVIDIAのサイトでチェック済みでした。

 

10.使用しない書き込みドライブを取りはずします

以前はDVD焼きに光学ドライブを2個入れてましたが、今はそんなことしていないので、該当しません。

 

11.ISO イメージへ書き出し

失敗したので、次にいきます。

 

12.Premiere Elements を管理者実行で起動します

プログラムファイルから右クリックで管理者で起動!もちろんやりましたがダメでした。

 

13.問題が解決しない場合

Adobeのサポートデータベースをチェックしろとだけ書いてあります。

http://www.adobe.com/go/support_faq_jp

もしくはそこで見つからない場合はユーザーフォーラムで探せとも。

https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/premiere_elements

 

気力をふりしぼってサポートDBでトランスコードエラーで検索します。

すると少し古いですが、トランスコードエラーについて記述してあるページを発見しました。

DVD 作成時のエラーやフリーズのトラブルシューティング (Premiere Elements)

 

そこでさっきまでやった方法の続きのトラブルシューティングを始めました。

 

14.IMAPI CD 作成サービスを無効にします

Windows10でのやり方がすぐに分からなかったので省略してしまいました。

 

15.DVD の Autoplay を無効にします

念のためすべての自動再生をオフにしました。

 

16.他のアプリケーションで DVD の作成を行います

以前ファイルに書き出し成功したものを書き込みソフトで焼いてみたら無事成功しました。どうやらDVDドライブの問題ではなさそうです。

 

17.他のすべての DVD アプリケーションを終了します

ウイルス対策ソフトも一時停止して、必要最低限の項目だけ起動させてやってみましたが、ダメでした。

 

18.レジストリ内の DVD ドライバリストをリフレッシュします

めんどうでしたがレジストリをいじって、再度チャレンジしましたが、今度はドライブが見つからなくなりましたので、元に戻しました。

 

19.スタートアップとサービスを無効にして再インストールします

単純に再インストールではなかったので面倒ですが、言われたとおりにやりました。

そんでもってもう一度インストールし直しました。

そしたら治ったんです!

昔作成したファイルも無事に開いて焼くことができました!

いやー道のりが長かった。

どこが問題だったのかは言葉で説明することが今回はできませんが、トランスコードエラーのトラブルに陥ったときには再インストールで解決できました!

 

今回はかなり疲れました。。。
Macに戻りたくなってきました。

 

 

 


【送料無料】 ADOBE 〔Win・Mac版〕 Premiere Elements 15

(スポンサーリンク)

iPhoneのカバーにOtterboxをずっと使い続けている理由

iPhone5の頃に防水端末ではないiPhoneをなんとか保護できるものがないかと試しているうちに出会ったのがOtterboxのディフェンダーでした。

 

OtterBox Defender for iPhone 5 ブラック/ブラック(Black) OTB-PH-000013

OtterBox Defender for iPhone 5 ブラック/ブラック(Black) OTB-PH-000013

 

 

ディフェンダーは液晶画面の保護フィルムも同梱されていて、簡易防水ケースみたいな作りで、裏側のバックルはベルトループにもなりかなり重宝しました。

 

iPhone5Sになってからはディフェンダーのごつさに少し飽きて、同じOtterboxのコミューターという商品に乗り換えました。

 

 

ディフェンダーのように液晶保護シートは付属しませんが、プラスチック製のバンパーと衝撃を吸収するためのラバーの2種類で構成されていて、手にしたときも滑りにくい構造で、外で落としても画面とバンパーの厚みの差があるので、液晶割れを起こすことも激減し、愛用するようになったんです。

 

iPhone6でもコミューター一択で、iPhone7になってからもコミューターという信者でした。

 

ところが7になってから、スマホ本体が大きいせいか、落とす回数が増えました。

それでも、コミューターはしっかりiPhoneをガードしてくれました。

でも度重なる落下の衝撃を受けていたのでとうとうカメラ側のケースで一番弱い部分にクラックが入ってしまいました。

f:id:AspergerSyndrome:20170912142805j:plain

そこでどうしたもんかと悩んでいたら、オッターボックスには一年補償があるのを思い出しました。

サポートに連絡を入れてみたら、無償交換してくれるとのこと。

カバー内面にあるシリアル番号をサポート担当者に伝えたら、FedEXで送ってくれました。

 

オッターボックスの製品との比較を兼ねてSPIGENのMILスペックレベルという触れ込みの製品を買ってみたのですが、ラバー素材でとても落下の衝撃を守ってくれそうな頑丈さは皆無でした。

 

下の写真はSPIGENの製品の内側ですが、このラバー素材に刻まれた模様のおかげで衝撃を吸収するとうたってましたが、握った感じでは効果はなさそうな感じでした。

f:id:AspergerSyndrome:20170912142709j:plain

厚みももちろん違いますが、製品価格が3倍以上の開きがあるので致し方ないかな。

 

1週間ぐらいかかったけれど、補償で交換品が届きました。

中は簡易包装だけどラッコのマークのシールがおまけで入ってました。でもこんなの貼る人いるんかいな?

 

下の写真はOtterboxのコミューターを分解した写真です。

ラバー素材にはSPIGENと同じような模様が刻まれていますが、衝撃吸収のメカニズムをデザイン化しただけとのお話しでした。

f:id:AspergerSyndrome:20170912142826j:plain

やっといつもの分厚い状態に戻ったので精神的にもほっと一安心です。

 

タブレットかったらまたオッター製品を買おうと思っているのですが、1万円を超えちゃうのが頭痛いですね。

 

でもこれまでも何回もiPhoneを救ってくれたので、またオッター製品を買うでしょう。

 

私みたいに発達障がいのせいで、身体の動作がぎこちない人は、保護ケースにお金をかけるのはありだと思いますよ。

 

商品リンクは公式サイトだと購入履歴がすぐ調べてもらえるのでいいと思います。


【Otterbox公式ストア】 COMMUTER コミューターシリーズ iPhone 7 ケース スマホケース スマートフォンケース 衝撃吸収 ケース iPhone 7 カバー 耐衝撃 プロテクト アイフォン7 ケース 【楽天海外直送】

 

それと公式ストアから買わないとアマゾンとかだと法外な価格設定になってることがあるので気を付けて下さいね。