地震とアスペルガー

大人になって診断が確定したAS当事者の復興の記録

副作用で悪夢を見る睡眠導入剤「ベルゾムラ」の飲み方

f:id:AspergerSyndrome:20180812165308j:plain

 

職場である介護施設の看護スタッフがベルゾムラの添付文書の副作用で「悪夢」があるという話をしていた。

 

そばにいた僕はもちろんベルゾムラを服用中だったので、「あー、それよくありますね。自分の症状を言葉で表現できない高齢者の方はどう感じていらっしゃいますかねえ。」と問題提起してみた。

 

僕がいつも服用後に感じるのは自分の体が落ちていく感覚だった。

浮遊感とでも表現したらいいのか、ベルゾムラを飲んでベッドに潜り込んで寝る体制になっていると身体の四肢がむずむずしてそのうち身体がほんの少しだけ浮遊したような感じになって、そのままベッドを通り越して地球の奥の方へ落ちていく感じがするのだ。

その気持ち悪い浮遊感を感じる頃には眠気も生じており、落ちていく感覚とともに眠りにつくのだ。

そのせいか、睡眠中に見る夢があまりいいものではないことが多かった。

というよりも悪夢だけは中途覚醒することもあり、記憶に残っているのかも知れない。

過去のパートナーとの別れ話。

交通事故やケンカの記憶。

自傷行為のフラッシュバック。

おそらく夢を見ている時間は短くとも精神に与えるダメージはボディブローのように効いてくる。

実際の所ベルゾムラで眠るようになってから睡眠の質が改善したとは思えなかった。

それよりも朝起きてからもきついことが多く、薬が身体から抜けるまで動きが緩慢で、まず起きたらトイレに行って、水分を補給しないと、動きづらいのだ。

無理矢理薬で眠らされていた感じで、疲労がとれた気がしない。

 

そこで僕はドクターと相談して、眠剤を変えた。

 

今飲んでいるのはベルゾムラの一世代前の「ロゼレム」だ。

浮遊感は収まり、そのおかげか嫌な夢を見ることも激減した。

ただし睡眠導入剤としての効果はベルゾムラよりも弱く、気持ちが高ぶっているのを鎮静して眠りにつく効果は少ないように思える。

だから手持ちのベルゾムラとロゼレムを使い分けながら、眠りにつくようになった。

ロゼレムはメラトニンを補う効果があり、冬の日照時間が短いときに服用すると効果が高いと感じる。

海外ではメラトニンのサプリもあるそうだが、国内でメラトニンを補給しようと思うとこのロゼレムがベストだろう。

 

また日中外で作業して日に当たる機会があれば、ロゼレムも服用せず、肉体疲労のおかげで眠ることもある。

 

これまでベンゾジアゼピン系の薬を断薬し、SSRISNRIも断薬してきた僕としては、睡眠薬もできる限り飲まないようにしたい。

 

それでも眠れないときは次の仕事に支障が出るので、ロゼレムで眠れそうにないときはベルゾムラを半分に割って飲んでいる。

ベルゾムラには15mgと20mgという中途半端なミリ数になっているので、15mgを半分にすることが多い。

以前ドクターに聞いた話では、認知症の患者さん向けなので、10と20ではなく、15と20みたいな設定になっているそうだ。

 

職場の話に戻るが、ご高齢の方が夜眠れなくなるのをベルゾムラで防ぐのは、きっとご本人にとって辛いのではないかと思う。

言葉にすることは難しいが、副作用だと分からずに認知症の症状とベルゾムラの副作用がご本人を苦しめている可能性を感じている。

 

農福連携でリハビリ農園の整備などに補助金があるのであれば、日中は植物に触れたり外で過ごせるような仕組みを整備すべきだろう。

少しでも個人の尊厳をと考えるのであれば、薬に頼らない介護方法を確立する必要があるだろう。

看護スタッフにベルゾムラのことを話した際に「でも先生から処方されているから・・・」という言葉を聞いたとき、高齢者が訴えを伝える手段を失った段階では薬を飲むか飲まないかの選択の余地が全くないのだと分かった。

自分がケアされる立場になったとき、ドクターから指示された薬を必ず飲まされると思うと恐ろしい。

本題から逸れてしまったが、ベルゾムラの副作用のせいで精神的に不安定になることが多々あるので、ベルゾムラを処方されても眠りの質がよくないと感じた場合は主治医と相談して、別の睡眠導入剤を試してみることをお勧めする。

 

僕はベルゾムラをメインの睡眠導入剤から外してからの方が安定している。

ただそれぞれの病名によって使える睡眠導入剤に制限があるので、どの薬でも出してもらえるとは限らないため、薬を変えるときは主治医や薬剤師としっかり相談して、副作用が出た場合にも備えた上で、チャレンジした方がいいだろう。

 

そして仕事に支障が出ることが予想されるので、週末や長期休暇など翌日の仕事に影響が少ない日から始めるとうまくいくことが多い。

 

ベルゾムラを飲んでいても不安定で困っている人が周りにいたら、副作用に悪夢があることを伝えて欲しい。

なんでこの薬がもてはやされているのか私には理解できないが、辛いと思ったらこの薬は変えることができるよ。

パートナーの車が下取り査定0円だったので、自分で解体屋に持ち込んだ。

相方の車は平成14年式で走行距離15万キロオーバーのマーチ。

エアコンは冷媒を入れ替えたけれども、この酷暑の中では冷えなさすぎて辛い。おそらくコンプレッサーの圧縮不足。

おまけにトランクは固着していて、座席側から緊急用のレバーでしか開けられない。

運転席のドアもアクチュエーターの劣化か、ドアロック解除してもロックがかかったまま。しかたなく助手席側から開けている。

いよいよこの車もだめかな。

というよりもこの猛暑の中でエアコンが効かないのは、非人道的ですらある。

 

というわけでクロスビーや新型ジムニーに試乗に行くんだけど、僕のイチオシのジムニーは却下され、よくある普通車に乗り換えることになった。

 

それで下取り査定をしてもらったが査定0円。

それならば廃車するのを自分でやってみようと思い、解体屋に持ち込んでみた。

 

 

全国各地に解体屋は大手から怪しいところまであるが、私の住んでいる県ではARホシヤマが最大手。

地元の自動車整備工場へも廃車になった車をスクラップとして引き上げにきているのをよく見かけた。

またこのARホシヤマは中古部品や中古タイヤを販売しているので、田舎の車いじりが好きな親父がパーツを買いに来ることも。

相場はまちまちなんだけど、中古パーツはそれなりにニーズがあるらしく、ヤフオクに出店しているのも見かけた。

 

で、相方の車の廃車手続きなんで委任状とかも一応準備して、出かけた。

 

街はずれにある本社社屋へ車で乗り付けて、邪魔にならないところに駐車して、事務所へ。

受付のスタッフの方に廃車したいんですけどという旨を伝えると、おかけになってお待ちくださいとのこと。

ソファで中古タイヤの価格を確認しながら、車検証を渡す。

それと相方の車はナンバーを取りつけているボルトがいいやつなので、外してもらうようにお願いした。

 

すると、作業スタッフの方が車を移動して、ナンバーを取り外しにかかった。

封緘してあるリアのナンバー外しも自分でやってみたかったのだが、場内写真撮影禁止だったのでスタッフに任せることにした。

そしたらなかなか取れなかったらしく、根元のパーツごとナンバーを外して持ってきてくれた。最後にラジオペンチなどを駆使して外してくれたが、ナンバーはバキバキに曲がっていた。

 

そうこうしているうちに車の買取の書類も準備できたようで、私の身分証を提示して、スクラップとしてのお金をいただく。1400ccの車で17K円いただいた。

排気量によって価格が変わるみたいだ。

事前に電話で問い合わせていた額と同じだったので、明朗会計なんだろうな。

でもウェブサイトには明記されていなかった。

委任状はいらなかった。

こんなに簡単に廃車できていいのか少々不安になった。

 

この足で永久抹消手続きをしに陸運支局へ行こうと思ったが、解体日が確定しないと永久抹消できないとのことを説明された。

うーん、もう一回手続きに時間がかかるのか。

面倒くさいなと思ったが、乗りかかった船なので、最後まで自分でやってみようと思う。

あとは永久抹消すると自動車税が還付され、自賠責保険も解約返戻金が戻ってくるので、合計いくらになるか楽しみである。

 

ただ、こういう手続きは平日しかできないので、有休使ってやるのは高所得層には無駄だろう。私みたいな下流は一日休んででもやった方がお得な場合があることが分かった。

 

時間がない方は以下のような業者がやはり便利なんだろうな。

 

最後になるが、帰りの足がないと解体屋から家まで帰れない。

今回は新しく購入した車屋まで歩いていって、相方の新しい車で帰った。

エアコンが効く車は素晴らしい。

 

パワーウェイトレシオからみる250アドベンチャー系バイク

最近気になる250ccクラスのアドベンチャー&ツアラー系のバイク。

ちょっと数字的に気になるところがあったので、ある数値を基準にどのバイクが楽しそうか検討してみました。

 

まず今回比べるのは以下のバイクたちです。

ホンダ:CRF250Rally(ABSあり)

スズキ:V-Strome250(ABSなし)

カワサキ:VERSYS-X 250(ABSあり)

 

それぞれの車重と馬力を比べてパワーウェイトレシオを出してみましょう。

 

1.CRF250ラリー

車重:157(kg)

馬力:24(ps)

トルク:2.3(kgf・m)

パワーウェイトレシオ:6.54(kg/ps)

 

2.スズキ:Vストローム250

車重:188(kg)

馬力:24(ps)

トルク:2.2(kgf・m)

パワーウェイトレシオ:7.83(kg/ps)

 

3.カワサキ:ヴェルシス-X250

車重:175(kg)

馬力:33(ps)

トルク:2.1(kgf・m)

パワーウェイトレシオ:5.30(kg/ps)

 

パワーウェイトレシオ順に優れているのは・・・。

ヴェルシス>ラリー>Vストローム

という結果になります。

 

ちなみに日常にある乗り物でパワーウェイトレシオを確認すると、スバルWRX(STI)で4.8(kg/ps)、レクサスのRCとかGSで5.3なので、やはりバイクは効率がいい乗り物なんだなあと思ってしまいました。

 

もし自分がこの三台の中から選ぶとすると、ヴェルシスXはカタログに「ダート走行はしないでください」と書いてあるので、やはり林道に入るならば却下。

タイヤをオフ寄りのタイヤに替えたとしても、フェンダーとタイヤのクリアランスもあまりないので、厳しいでしょうね。

ただ長距離を移動するのであれば、このNinja250と同系統のエンジンで他の2台よりも抜きん出た馬力を生かして走ることができるので、高速巡行を多用する旅ならばヴェルシスかな?

それにKAZEカードというカワサキのバイクユーザー向けの会員になっておくと、購入応援資金として3万円のクーポンが期間限定で発行されたりしますので、要チェックです。

またヴェルシスにはツアラーという設定があり、エンジンガードやセンタースタンドなど10万オーバーのお得な装備が差額5万円ぐらいで買えるので、気になる人はそちらもチェックしてみてください。

あと気になる装備として、スリッパ-クラッチが導入されています。


スータークラッチ
※STMのラインナップに自分のバイクがない人はスーターを選ぶしかないかも。

レースの世界ではSTMとかスータークラッチなどスリッパ-クラッチが当たり前みたいになってまして、私も自分のバイクにスータークラッチを入れたいんですが、10万オーバーの高級パーツしか亡いんで今のところ妄想だけなんですが、初心者こそ安全対策としてスリッパ-クラッチを使う方が安全生が上がります。

 

走行会でサーキット走っているときに適切なギヤにできなかったときに不用意なエンブレがかかってしまってリアタイヤホッピングして怖い思いをしたことがありますが、スリッパ-が入っているとバックトルクを吸収してくれるということもこちらがなにもしなくてもしてくれます。

バイク雑誌にはシフトチェンジの時に回転数を合わせるブリッピングのことも書いてありますが、それも気にせずギヤチェンジして大丈夫なんです。

このヴェルシスにどんなレベルのスリッパークラッチが入っているか分かりませんが、多分ないよりマシだし、ミニモト用で売っているレベルの機能は十分あるとふんでいます。

 

そして次にCRF250Rally。一番オフ寄りのマシンですね。


SP忠男  POWER BOX (パワーボックス) エキゾーストパイプ CRF250RALLY (2BK-MD44)

※ラリー乗りの定番、エキパイを変えるだけでトルクが激変するというパワーボックス

 

基本設計はCRF250LやMと同じ。

外装を変えるだけでここまでかっこよくなるのかといういい見本です。

ただシート高が895mmあるので、160cm台の身長にはちと厳しい作りです。

タイヤはIRCですが、標準でブロックタイヤがついています。

実車も乗ってみたんですが、サスの動きがゆったりとしていて、コンペモデルの倒立サスとは趣が異なりますが、ギャップをゆっくりいなして走るという意味でツアラー的な感じがしました。

でも友人のラリーはリアサスが1年経たないうちにもう抜けてしまっていて、タイ製造のクオリティに不安を感じてしまいます。

フェンダーとタイヤのクリアランスもかなりあるので、ミシュランアナーキーを付けてGS的な使い方をするには一番理にかなっているかも知れません。

また車重が一番軽いので、ダートで車体が傾いたときに片足で支えるのも、この3台の中では一番安心です。

山道をどんどん入っていく使い方なら足つきが心配になると思うので、やはりLDと呼ばれるローダウンしようがいいですね。

 

 

最後にVストローム250です。

メーカー標準でフルパニアにできるという旅仕様。しかも車両価格がこの3台の中では一番お安い57万円から買えるとあって、人気が出るでしょうね。

最近ツーリングで見かけることも多くなったこのバイク、グッドデザイン賞も受賞していて、デザイン的にはかなり好きなんですが、いかんせん一番重たくてパワーがありません。

制限速度を守って普通に乗る分には何ら問題ないと思うのですが、ヴェルシスと比べてしまうとやはり装備面でも物足りないですね。

ABS付がそのうち出るという噂ですが、ますます重くなりそうで。。。

あとネガティブな要素としては標準のパニアケースが小さくて20リットルしか入りません。


HEPCO&BECKER(ヘプコ&ベッカー) トップケース 55

※どうせ付けるならこんな大きいの付けたいですね。二人乗りの時も安心だし。

デザイン重視でしたら問題ないんですが、僕は心配性なので、でかいの付けたくなります。

 

というわけでパワーウェイトレシオと関係ない所で比べていますが、

 

高速で遠出するならヴェルシス!

 

ダートにも入っていくならラリー!

 

コストをかけず旅に出たいならVストローム

 

という感じがします。