地震とアスペルガー

大人になって診断が確定したAS当事者の復興の記録

日曜の保育園児との過ごし方 #タミヤのワイルドミニ四駆作り

今日は3連休中日で保育園がお休みの我が家。

 

おっさん一人で6歳と3歳の2人の子どもたちと過ごしているのですが、毎週日曜日に何をして過ごすのかが課題で、手持ちのネタがよく尽きてしまいます。

 

今日は何をして遊ぼうかなと思い、トミカ・ハイパーレスキュードライブヘッドの録画したものを見たあとに、おもむろに取り出したのはタミヤのワイルドミニ四駆です。

 

以前くまモンのミニ四駆で失敗(速度が早すぎて室内で走らせ、壁に激突して5秒で廃車)しているので、今回は速度の遅い4WDシリーズを開封しました。

 

次男は最近の寝る前の絵本の読み聞かせで定番となっている「おはよう、はたらくくるまたち」に出てくるオフロードダンプトラックです。


ワイルドミニ四駆 No.13 マンモスダンプ
(PR)

まずは次男のを組み立てます。

必要なのはランナーから切り出すニッパーとデカールを貼るピンセットぐらいですが、ニッパーがなければ爪切りでもいいと思います。私が子どもの頃は駄菓子屋で売ってるプラモ作りは爪切りでした。どんだけ貧乏やねんというツッコミはしないでください。

 

ボディを組んで、モーターとギヤ周りを組んで、さくっと簡単に完成です。

 

次はワクワクして自分の番を待っている長男とトレーラーを引くタイプのトラック形状のミニ四駆づくりです。


ワイルドミニ四駆 No.8 ブルヘッドJr.
(PR)

長男は6歳なんですが、初ニッパーです。

ニッパーはアストロの安もんですが、子どもと一緒にやるならタミヤとかを選んだほうが若干使いやすいのでいいかと思います。


精密ニッパー 【アストロプロダクツ】
(PR)

切り方を説明して、ニッパーを使い恐る恐る部品をランナーから切り取ります。

それから説明書通りにボディ左側を親がやって、右側を子どもがやるというスタイルで進めます。

 

左右対称の形状なので、デカールの張り方が少し子どもによっては難しいですが、試行錯誤するのも日曜らしい時間の過ごし方なので、子どものペースに合わせます。

 

親が根気強く見守ってあげれば、工具の使い方もだんだん覚えると思います。

今日はホイールを切り取るときに、ニッパーの刃をどの位置で動かしていいか分からなくなり、肝心な本体部分を切断しかけましたが、なんとかセーフでした。

f:id:AspergerSyndrome:20170716205425j:plain

それからは子どもが難しいと思ったら「難しいからやって」とヘルプサインを出してねと約束しました。

こういう遊びの中で誰かに助けを求める練習をしておくのは子どもが発達障がいでなくても大事かもしれません。

 

部品を切り取り、接着剤を使わないスナップイン方式なのでサクサク組み上がります。

 

部品点数も多くありませんし、日曜に遊ぶにはもってこいの模型ではないでしょうか?

ちなみにオフロードダンプは荷台を手で上下させることができるので、子どもが飽きたら砂遊び用に下ろそうかと思います。

 

このミニ四駆づくりで子どもが学べるのは変形ロボとは違って、電池からのエネルギーでモーターが回って、その力を歯車のギアを介してタイヤを動かして進むことができる。

自分で歯車をセットして、最後に手で回して「あ!全部回ったよ」と驚いていました。ミニカーとはまた違った電池で走るおもちゃの中身がこんな感じだということを知ってもらう機会ができただけでも今日はよかったかな?

 

最後はボディに外装部分を載せて完成!

 

電池も入っているのでさっそく兄弟+親父で室内オフロード走行大会になりました。

室内のアンパンマンの滑り台も登ってしまうすごい登攀力に子どもたちもびっくりしていて、家の中にオフロードコースを作って遊ぶのも楽しそうです。

マリオメーカーもすてきですが、ピタゴラ装置のように複雑なコースを絵本や積み木で作ってそこを走らせるのもかなり楽しいみたいです。

 

さて、明日は何をして過ごしますかねぇ。